四條畷で住宅改修
久しぶりに四條畷で住宅改修です。外部手すりと浴室手すりと浴室入り口のドアの取り替えです。いずれも介護保険適用です。より安全に日常生活が送れますように願っております。





今日は交野市で介護保険を使った手すり工事です。玄関、廊下、浴室、トイレと家屋内部の手すり取り付けですが、加工は庭先でさせて頂きました。この時期は熱中症に注意しながらの作業となります。問題なく終わらせて頂きました。ついでに建具調整も頼まれました。鴨居が下り動かなくで困っておられました。ジャッキで鴨居を上げ、建具を削り、動くようになり、喜んでおられました。お困りの事が有れば、出来る限り対応させて戴いております。
しばし自粛が続いておりますが、今日は春のようなお天気で、現場に行く途中にも、沢山の人々が出かけておりました…良い加減自粛ムードもあきたのか、いつまでもじっとしていられないのか…
私も大阪市内の某ビルの屋上で一人倉庫の解体をやっておりました。
解体作業は解体、撤去、処分までが仕事なのですが、この仕事はビルの7階屋上だったので、一階まで下ろす作業の方が大変でした。
もう長くお付き合いして下さってるお客様のお宅の庭での仕事です。
石庭のような広い庭で、袖垣が古くなり取り替えて欲しいとのご依頼でした。
今日は天気も良く春のような暖かい日で、石庭のような場所で仕事をさせて頂き、本当にありがたい仕事でした。
某ビルのOAフロアーの解体工事です。
1500平米あり気が遠くなる作業です。
手はマメだらけ、腰はガクガク、足はだるく…本当に辛い仕事でした。
何事も経験と思い、来年も頑張りますので、皆さまよろしくお願い申し上げます。
実家から豆を植えて伸びて来たから
至急柵を作って欲しいとの連絡がありました(^_^;)
以前周りの竹藪でカットして来たものを使い、素人ながら何とか近所の真似をして作って来ました。
単なる棒ではだめらしく、竹の枝がついている事が肝要!らしいです…
豆のツルがあちらこちらに這うからで…あります(^_^;)
お袋も何とか手術の後が痛い、痺れると言いながらも元気にやってくれています。
愚息の顔を見るだけでも多少安心してくれます。
だんだん老老介護になって来ていますが、頑張らねばと思っております。
柵の出来栄えは素人ながらまあまあ…と自分では思っております。
実った野菜はいつも私の家族がほとんど頂いておりますので(^_^;)
大体いつも寝屋川、枚方、交野あたりで介護保険の住宅改修で手摺りをつけておりますが。
今回は枚方の利用者様です。浴室の片開きドアを二枚折れ戸に取り替え工事です。
浴室内洗い場が狭くシャワー椅子を置くとドアが開きにくい状態でした。
介護保険を使い工事費の一割負担にて、二枚折れ戸に出来ました。
介護保険認定を受けている高齢者は利用出来るサービスです。
要支援1から利用できます。
他にも手摺り取り付け、段差の解消、和風便器から洋風便器への取り替えなど、様々な工事に利用できます。
一度ご相談ください。
午前中は東大阪のとある企業の倉庫を新築したのでの役所の竣工検査に立ち会ってきました。こんな仕事はなんと20年ぶりくらいですか…設計の友人に尋ねながら何とか検査済みまで辿り着きました。これからはまた設計の仕事もやって行こうと言う気持ちになり、やって良かったと思っています。
午後からは老人ホームのコンセントが壊れたとの依頼。早速伺って直してきました。どうやらコンセントの線を抜かずにベッドを移動してしまったらしく、コンセントがもげていました。
どちらの仕事もそれなりにやりがいがあります。
今日は本町あたりに来ています。現場近くでお昼ご飯を探していたら、上等カレーがあったので入ってカツカレーを食べました。値段も500円とびっくりするほど安く、味も美味しくいただきました。午後からの仕事に向けて元気が出ました。💪
介護保険が始まって間もない頃に手摺をつけさせて頂いたお客様の屋根工事です。去年の地震により、瓦が破損したり、ずれてしまった後に、
大きな台風来てしまい、大きな被害が生じました。
手が回らず、ずっとブルーシートで我慢して頂きましたが、やっと修理にかかる事が出来ました。
瓦の差し替え、漆喰のやり変え、瓦のずれの修正、瓦全体を点検、シリコンと釘で固定などの作業でしたが、何とか皆怪我も無く完了する事が出来ました。